草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

産業の新分類とサービスの非犯罪性

たとえ良いサービスや製品を世に出しても、なかなか売れないことは多い。もちろん競争に勝つことは大事だが、今のコロナ禍のように、失政の犠牲となって廃業する場合もある。 良いサービスや製品が売れるためのフロンティアが尽きないようリング状に社会シス…

(晴天) 栄一と坂下門外の変

後にたくさんの産業を起こして日本経済の父となる渋澤栄一だが、若い頃は横浜焼き討ち計画に関わるなどテロリストのような時期を過ごしていたことに違和感を感じていた。 しかし、大河ドラマは年間を通して一話一話丁寧にその人物の生涯を掘り下げていくため…

(維新) 破壊に留まらず、次のビジョンを

大阪の吉村知事を落とす記事が増えてきたが、今日ヤフーが掲載したポストセブンを読んで少し思うところがあった。 >メッキが剥がれた大阪・吉村知事 実像は「典型的ポピュリスト」(NEWSポストセブン) メッキが剥がれた大阪・吉村知事 実像は「典型的ポピュ…

MMTに循環をミックスする仮説

中野剛志氏がMMT(現代貨幣理論)を解説したサイトの中に、銀行が金を貸した時に初めて貨幣が発生するという話があった。 だから公共工事をバンバンやれという主張が続くのだが、グレートリセットを説く人たちによると依存症のように公共工事が増えることを懸…

(晴天) 武士でなくなると奇襲を受けやすくなる

今回メインの話は「桜田門外の変」。 当日は3月なのに雪がしんしんと降っていた。竿の先に文を付けた男が1人走ってきた。井伊の供廻りが対応しようとした途端にバッと笠と簑を脱ぎ捨てて抜刀し斬りつける。そしてピストル音と共に浪士集団が出現する。この辺…

転換期はおよそ30年はかかる

歴史の転換期(岸田秀氏の説をもとにした対立→逆転→移行→統合に→完成を加えた5段階)とは、年数にしてだいたい何年ぐらいだろうか? 前回の転換期の場合、軍部が満州事変を起こした1931年から始まって鳩山一郎初代自民党首相が退任した1956年まで約25年間だっ…

(小室) もつれた結婚話を明快に解決した逸話

その昔、江戸時代3代将軍家光の頃の江戸に、15歳になる娘を大切に育てている母親がいた。元は牢人の後家で母子の2人暮らしをしていたのだが、同じく牢人者との縁談があったので先方のことを詳しく聞いてみると、人徳のある人物で年齢は17,8歳だという。 母親…

季節ごとに咲く花と歴史の転換期

3月末から7月にかけて多くの町で見かける景色だが、まずは桜が咲き誇り、次に道々の左右に躑躅(つつじ)が咲き誇り、6月には雨が降りしきる中で紫陽花(あじさい)ばかりになり、その後は照りつける陽射しのもと向日葵(ひまわり)の花が増えてゆく。 歴史の転換…

(晴天) 井伊直弼は現代にもいる

大河で何回も起用される俳優の中には、時代が違ってもキャラが同じパターンが多い。 例えば片岡鶴太郎は、闘犬と田楽に興じた鎌倉幕府14代執権北条高時や、黒田官兵衛を窮地に追い込んだ小寺政職、昨年は室町幕府の摂津晴門など伝統側の旧い悪役をよく演じる…

日本に初の大統領は実現するか?

東京五輪は準備でゴタゴタが相次ぎ、本番も規模を縮小して盛り上がり的には物足りない仕上がりになりそうに見える。 個々の選手の中には感動を与える人もいるかもしれないが、成功か失敗かとなると残念ながら当初イメージしていた大会とはほど遠いものになる…