草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

(宮本武蔵) なぜ結婚反対派は内親王に勝てなかったのか?

 日本だけでなく海外でも広く知られている、六十余度戦って生涯一度も負けなかった剣豪・宮本武蔵が晩年に著した「五輪書」。

 

 その地の巻によると、勝負に勝つ秘訣は「相手の拍子(リズムやタイミング、勢い等)を崩すこと」にあるという。だから、鎖鎌の相手や長槍の相手、棒術、長剣、大勢、等々いろいろな相手に相応の戦い方をして全て勝っていた。

 

 鎖鎌に一刀では無理、二刀で構えて長刀を鎖に絡ませ短刀で決めて勝った。長剣佐々木小次郎には更に長い舟の櫂で作った木刀を使い、大勢には前もって樹上に隠れ、まず先に敵の大将を飛び降りて仕留めた(一乗寺下り松)。

 

>つまり「まず己ありき」ではなく「まず相手ありき」なのだ。勝つためには、己の「拍子」を相手次第で臨機応変に変えなければならぬ。それが武蔵の訴えだ。

>実際、武蔵は『五輪書』の冒頭で「60回以上の真剣勝負をして全て勝ってきた」と豪語しているが、残っている記録だけを調べても、その戦い方は千差万別である。長刀でオーソドックスに戦ったこともあれば、力任せの体当たりで勝ったこともある。スピード勝負で敵との間合いを一気に詰め、短刀1本で敵の急所をしとめたこともある。まさしく敵に合わせた変幻自在の戦いぶりなのだ。

>世間には、何につけ、自分のやり方に固執する態度を「意志が固い」とか「誇り高い」とか美化する傾向がある。だが、それは得てして、愚かな「頑迷」や「エゴイズム」と紙一重の場合が多い。“ビジネス相手の個性”はそれぞれである。1つのやり方に拘っては、1度の成功はあっても、成功の積み重ねはない。武蔵の教えはそんな警句として受け取れる。

武蔵の結論「敵のリズムを崩せば勝ったも同然」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

 さて、現代も勝負事は多い。スポーツや囲碁将棋に限らず、国際政治では中国vs台湾、国内でも眞子内親王と小室圭との結婚について擁護側と反対派が戦っている。

 

 春先、例の400万円の借金返済について小室圭が28頁もの文書を唐突に公開して贈与だから返済しないと国民の理解を求めたが、逆に猛批判の嵐を受けてすぐに撤回、4日後には解決金として返済すると述べた。(元婚約者が拒否して当事者たる母親との面談を求めるも病気を理由に停滞中)

 

 実はあの文書の一件で、眞子内親王は失望して国民と「拍子を合わせる」ことをすっかり諦めたのではないだろうか?という気がしている。

 

 拍子を合わせようとしても無駄、勝てない、むしろ拍子を合わせず、入籍に向けて事務手続きを淡々と進める。

 

 逆に反対派の国民たちはこの内親王の思惑に気付かず、主にネット上で小室母子の疑惑を理由に内親王の翻意を促し、必ず思い直して撤回すると期待して書き込んできたが、一切無視されて26日の入籍後の会見となり、いまや無力感に襲われている。

 

 中国が香港を攻め取った時も同じやり方だった。国際社会の理解を求めず強引に無理矢理武力で敢行した。

 

 では同じことを台湾にもできるか?

 

 香港のようにはいかないのは、これ以上西側諸国との取引停止や交流中止が大きくなると、中国の拍子が崩されかねないことが明らかだからだ。既にオーストラリアからの石炭停止で中国国内で停電が深刻になっている。

 

 もちろん蔡英文総統や天才オードリー・タンから発する国際社会への訴えも拍子が強い。

 

 日本も引き続き、米英仏に加えてオーストラリアやインドとの連携、新しいサプライチェーンなど次々と拍子を出していかなければならない。

 

 話がまた戻るが、反対派の問題点として、そもそも皇室はどうあるべきかという点で足並みが揃っていなかった。愛子天皇派、悠仁天皇派、皇室廃止派、秋篠宮家不要派などバラバラ。

 

 たぶん擁護派も皇室がどうあるべきか、男系や女系、旧宮家男子を養子縁組みするなどバラバラ、要するにそもそも曖昧模糊としており、議員や識者など多くの公人たちとしてはこんなことでヤラカシてミソをつけたくないと距離を置いている。

 

 かくいう私は京都御所にお返し派。

 

 京都の人たちにとって、先の戦争といえば第二次世界大戦ではなく京都が焼け野原になった蛤御門の戦いであり、皇室はいま東京に移ってはいるがいずれ京都に帰ってくると思っているとジカに京都の人から聞いたことがある。愛子or悠仁どちらも荷が重いように見えている現状、無理に王室交流を強いなくとも、議院内閣制を大統領制に変えて江戸城を大統領府にし、天皇制は規模縮小した上で京都御所にてひっそりと続けて頂く方が良い、明治の頃の帝国主義とは時代が違う。

 

 先日の総裁選の激しい論戦を見れば大統領制ができそうに見えたこともある。

 

 拍子の話題なので、今回はビート対決をさせたい。マイアミサウンドマシーンの「ドクタービート」vsアレクサンドラ・スタンの「ミスターサクソビート」。

Emergency(緊急事態), paging Dr. Beat,

Emergency Doctor(緊急事態、お医者さん),

I′ve got this feeling Deep inside of me Deep inside of me,

ow I just can't control my feet (足を制御できない)When I hear the beat(そのビートを聴いた時) When I hear the beat

 

 このビート対決、どちらが勝ちという訳ではないが、マイアミサウンドマシーンの同アルバムのシングル、「コンガ」も激しさではお気に入りの一曲である。