草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

(菅vs岸田) 王手飛車取りで投了?

 菅総理辞任の速報が飛び込んできた。

 

 小泉進次郎氏が何度も官邸に足を運んで説得したような美談が伝えられているが、単に今朝の自民党神奈川県連の不支持表明から、在任中の落選という最悪の事態が予想されたから県の事情に詳しいため動いたのだろう。

 

 辞任への時系列を遡っていくと、対立する岸田候補による「総裁になれば二階氏を幹事長からはずす」発言から始まった。

 

 これが目玉の争点になり、二階氏は当然怒るが、確かに高齢のため世論は岸田氏に傾く。不利になった菅総理は相手の政策を自分のものにするお決まりのワザで抑えこもうとした。菅も二階を切ることにしたのだ。

 

 するとある専門家は「序盤だった選挙戦がもう終盤になった」と解説し、岸田候補も次の手札として「コロナ対策」のカードを切った。

 

 しかし、幹事長に二階がいない菅だと、その力は急激に落ちる。見返りもなく、何をもって菅を支持するのか? 神奈川県連だけでなく、多くの党員が離れてしまい、勝つ見込みがなくなったと分かった菅は辞任を表明した。

 

 そして残りの任期中はコロナに専念すると言うが、これも岸田のパクリだろう。

 

 もし、菅辞任という結果に持って行くために岸田候補が二階外しを唱えたのなら、将棋でいうところの王手飛車取り、菅は保身のために飛車を切り捨ててしまい、おとなしかったはずの岸田は乱世向きの策士かもしれない。いや、本人ではなく、極めて優秀な策士が側近にいるようにも思える。

 

 いやいや、先の先まで読めていなかったからすぐに2番目のコロナカードを切り、また善戦虚しく敗れるだけの人というレッテルをはられかけていたとも見え、どうもこの辞任劇だけではよく分からない。

 

 余談だが、韓国の文政権はヘボ将棋ばかり行い、愚かな駒の置き方に終始しては駒を取られ、何の成果もないが、投了しないのはゴールポストを動かしてルール無視を行っているからと言える。

 

 

 

 

 

もはやアウトなスガイズム

 菅総理の不人気ぶりが凄まじい。

 

 秋の衆院選に向けてツーショットのポスターを撮りたい議員は皆無で、このままでは再び自民党が下野すると本気で恐れられている。確かに、ヤフコメを見ても反菅一色で塗りたくられており、擁護するコメントを最近は見たことがない。

 

 では何故、菅総理はこんなに嫌われているのか? 反対の声を押し切って強行した東京五輪は世界から高評価を受けているのに。

 

 先ず、菅総理マキャベリを信奉していることから始めたい。マキャベリの何を座右の銘としているかは不明だが、筆者が推測するに恐らく「君主は愛されるより恐れられた方がよい」の有名なくだりだと思う。

 

 秋田の田舎出身で東京板橋のダンボール工場で働いていた青年が神奈川で議員秘書を経て今や総理となって生態系ピラミッドの頂点に立った。言わば弱肉強食社会の勝者に現時点ではなった。

 

 その“驕り高ぶり”がマキャベリ礼賛となって、かの「自助、共助、公助」につながった。弱者への公助は全く念頭になく、「先ずは自助」「自助が駄目なら親親戚からの共助」「共助で駄目なら」・・・「生活保護がある」という“だけの”公助。

 

 当然、コロナ禍で苦しんでいる飲食業界を始め、医療界、学術会議の件では無回答で軽んじられた学界、更にコロナ無策で修学旅行を犠牲にされた家庭や若者など、多くの人々が菅総理を憎んだ。

 

 その結果の1つが先の横浜市長選で、お膝元であるにも関わらず菅総理が支援した候補が敗れた。今度の衆院選で初の現職総理の落選もあり得ると言われているが、比例で復活当選されるため審判は下しにくい。ここにも小沢イズムの悪しき部分が残っている。

 

 いや、小沢イズムより菅イズムの話だった。総理大臣となって競争社会の勝者にいる間はマキャベリだの弱肉強食だの言ってられるが、だったら競争上等、今度の衆院選では絶対に菅自民を敗者にさせて惨めな気持ちにしてやる、と思う国民が結構いる。

 

 それだけ菅総理は憎まれている。本人をはじめ周囲や議員の多くはそこまで気づかないみたいだが、菅個人と言うよりその考え方、言わばスガイズムを何とかせねばとなっている。

 

 他の時代はともかく、現代の敗者たちは決して努力不足でそうなった訳ではない。本人は頑張っていても、どうしようもない様々な事情で、例えばコロナ、国際的にも異例な低物価や高税率、等々の犠牲者であることをしっかり理解すれば、やるべきことはスガイズムのような突き放しでないことは明確である。

 

 次の総理は高市がいいという意見もあるが、安倍や麻生など庶民感覚が欠如した人物がいる限り全く期待できない。30年以上千円から上がらないバイトやパートの時給、それでも上がり続ける国保の税率など、おかしな矛盾に気付く人に舵取りをしてもらいたい。

 

(小室問題) 寝返りドミノが始まるか?

 今朝、ヤフーの記事を読んで目を疑った。

 

 眞子内親王と小室圭の表題なので、最近多い10月に結婚して渡米することを前提とした話の1つかと思っていたら、真逆のスタンスで「強烈な違和感を感じる」とあったからだ。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/4efc3b53c81bff4ce99a9cd06bcf42dcfd3ee461

 

 読後、早速「久々にまともな記事を読んだ」とコメントしたところ、同じ書き込みが多数あって笑えた。

 

 それだけ、狂った記事が多くて皆が辟易していたのだろう。そして、書き手の宇山卓栄こそ立派だが、彼以外のオピニオンリーダー、例えば人志や孝志、光、ひろゆき等もこの問題から逃げまくったヘタレだったことが分かる。

 

 私も自説のスライドをせっかく認めてくれた国立大学の哲学教授がこの問題に距離をとったので怒ってほぼ絶交状態になってしまった。

 

 それにしても、記事自体は読者たちにとって何ら目新しいものはなく、ごくごく当然な内容という受け止め方が多い。

 

 今回衝撃的だったのは、そんな記事を大手メディアの1つである現代ビジネスが公式に掲載し、更にはこれまた大手であるヤフーやライブドアが配信したことである。

 

 当然、多くの人の目に止まることになり、約3000ものコメントが1日に書き込まれた。ツィッターを含めるともっとあるだろう。

 

 今月に入って急に増えてきた各女性週刊誌の10月結婚ネタは、確かに宮内庁関係者が裏でリークし続けていたとしか思えないが、その狙いは「さっさとこの問題を終わらせたい」「国民は次第に忘れるという見通し」という役人根性だと記事は書く。

 

 ユーチューブでは最も斬り込んでいる篠原常一郎氏は単に「お二人が10月に30歳を迎える」ことだけが根拠で報道しており、現実的に考えて準備も予算も何も整ってなく無理だと述べていた。

 

 私は宇山、篠原両名ともその言い分に特に異論はないが、このたび何故ヤフーやライブドア、現代ビジネスが公的に取り上げたのか、その狙いが日中ずっと気になっていて考えていた。

 

 これは一種の寝返りではないのか? 歴史に例えれば、鎌倉時代末期に幕府側の有力御家人だった足利高氏が関東から軍勢を引き連れて京都まで来たところで後醍醐天皇側に寝返って六波羅探題を攻め落としたことに匹敵する。 

 

 以後、ドミノ現象で各有力御家人が寝返り、最後は新田義貞が本拠地の鎌倉を攻め落とした。

 

 小室圭も秋篠宮宮内庁もまだ自分たちの思惑通りに事は運ぶと思い込んでおり、撤回する意思は更々ないようだが、もし「女性週刊誌の報道に強烈な違和感」と同様の記事が立て続けに配信され、国民の多くが納得していけば、さすがに強行は不可能である。

 

 流れが反転して破談という結論に至れば、この日は革命記念日として位置付けられることになる。今回初めて寝返った彼らは、高氏のように大評価される。

 

 

 

 

(晴天) 現代の停滞と渋沢

 渋沢栄一の前半生を振り返ると、横浜焼き討ちテロ計画に参加するほどの反幕府だったはずが、一橋慶喜直属の幕府側に立って勘定方を務め、パリから帰国すると幕府を倒した薩長の下で働くという、悪く言えば変節漢そのものである。

 

 だからこそ生き延びた。宗旨替えしない者は水戸天狗党渋沢成一郎(喜作)のように舞台から降りてゆく。では栄一は生き残るために変節したかというと、それも違う。

 

 彼は初めから社会はどうあるべきかという視点を持ち続けていたから、一時的にどこかに所属しても、その所属先に身も心も浸かってはいない。逆にその視点がない者は所属先に殉じてしまう。

 

 世間は町田啓太演じる土方歳三の格好良さばかり話題にしているが、この大河のキモであるパリ行きにもっと着目すべきであり、考察を深めるべきである。そんな僅かな視聴者の1人である筆者が自分なりに感じ、高めた思考がある。

 

 まず栄一は、パリ御一行の中で予算を司る担当にいて、本国で幕府が危機にある中、送金も期待できない状況にあった。なんとか各所に掛け合って融通する栄一。

 

 そんな時、フランス人の銀行家から一滴一滴の雫が川となるように資金を集める話を聞いて、これだと目を輝かせる。

 

 後に「日本資本主義の父」と呼ばれる栄一だが、彼自身は資本主義という言葉を一度も使わず、“合本主義”と呼んでいたらしい。詳しくはこちら↓

 


「合本主義」研究プロジェクトについて(1)|研究センターだより|研究センター|公益財団法人 渋沢栄一記念財団

 

 では何故、日本にそれがなく、西洋に先にあったのか? ここで思い出したのが、教会のミサの中で行われるある光景である。

 

 皆が聖歌を歌いながら、小さな編みカゴのようなものの中に信者が小銭を入れ、隣の人へ、そして後ろの列へと渡して小銭を集めていく。集まったカネはもちろん神父のフトコロではなく、アフリカなど外国の貧しい村々への支援として送金される。

 

 ・・・と、これは30年以上前の記憶だが、今やアフリカもスマホが普及したり高層ビルが建ち並んだりして富裕層も増えている。日本では30年間ずっとパートの時給が千円を上回ることがないように賃金カット一辺倒で多くの国民が青息吐息になっており、やがてアフリカの金持ちに日本の貧民がおカネを恵んでもらう日も近いかもしれない。ひろゆき氏が安い国なった日本はアフリカ並みになると断言した今日の記事を読んで、いやいやもっとだろうと感じたのだが。

 

 検索して特にキリスト教のその部分と株式との関係に触れた考察は見当たらなかったが、栄一に話したフランス人は「ソシャルキャピタル(社会資本)」のために資金を集めると言い、帰国した栄一も、電気ガス水道、鉄道など主にインフラ面でたくさんの会社を立ち上げ、人を集め、経済を回した。

 

 つまり、キリスト教は貧民支援のためにカネを集め、経済は社会資本のためにカネを集める。私利私欲、アニマルスピリッツ、等の考えもあるが、栄一はどちらかというと経済と道徳を近いように考えていた。

 

 ›公益につながるものに、金を融通し新しいものを創造する、すなわち「無形の金」から「有形の富み」を創り、それがうまく機能するように資金を援助する。これが銀行の役目であり、合本組織の代表的存在でした。

 

 現在、やるべきことはネットや本などで分かる通り既にほぼ固まっている。議員が多いから削減、税金がバカ高いから減税、リサイクル問題、食料自給率少子化対策・・。

 

 これらがなぜ解決しないかというと、解決するための人が(才能が)集まらない、カネが集まらない、要は解決しようとしないから解決しない。

 

 改めて“合本主義”なる新語で人やカネを集め、解決に向けて皆で協力し合えば、やっと変わっていくと思う。

 

(24時間テレビ)生徒が人生をやり直せる学校

 先ほど検索したところ、「良いドラマだった」との感想は散見されたものの、24時間テレビ内のためか視てない人が多いようだった。

 

 模範的教師の代名詞はもはや金八先生ではなく、平野紫耀演じる樹山先生にしても良いと思われた。

 

 偏差値30と言われる槙尾高校。生徒の多くは貧困家庭で、その日常は勉強よりもアルバイトで家計を支えており、将来の夢なんて誰も持って無い。

 

 卒業後の進路を書く欄には空欄のままだったり、アニメや漫画のキャラクターとか真面目に書く人は1人もなく、主役の若い3年目の教師もびっくりしていたが、ここで諦めて退く訳にもいかず、教師たちで対策を話し合ったり、生徒1人1人と再度向き合おうとした。

 

 やがて教師の1人がこんなアイデアを出した。専門学校に行く時間も金もなく、かといってアルバイトで皿洗いをしているままでは一生皿洗いで終わる。アルバイトで何年か働きながら技術を身につけ、正社員になるようにしてはどうかと。

 

 さっそく学校に、町内の経営者たちを集めた。飲食店、美容院、町工場・・。彼らを相手に主人公は熱弁を振るい、最初はガラが悪く評判の悪い槙尾の生徒なんてとイヤイヤ来ていた雰囲気が、ついには樹山先生に名刺を渡す列ができるほどになった。

 

 皿洗いの男子生徒は飲食店に雇われ、茶髪でタメ口の女子生徒は美容院にアルバイトで入り、いろいろ失敗や衝突があっても、数年後には落ち着いた雰囲気で各店の戦力になっていた。洗髪される元教頭の現校長は、布の下で泣いていた。そしてラストは、主人公の教師が遠い地の自動車工場の整備士になった教え子のところを訪ねたシーンで終わった。

 

 実話を元にしたことに驚いている視聴者が多かったが、ドラゴン桜早慶、東大クイズ王など高偏差値の学校の方が実数は少ない。

 

 偏差値60以下の大多数の学校の生徒は華やかな夢もなく、中高と進むうちに次第にクサッていく。茶色く錆びた工場に入っても社風に馴染めず、工場側も中国やベトナムから労働者を集めれば済むと思っていた。

 

 しかし、昨今のコロナ禍や経済情勢の変化で海外からの低賃金労働者が入らなくなった。その前に日本で働くことの不人気がSNSで知られるようになったが。

 

 そういった背景から、中小企業側も日本人を雇わざるを得なくなったとも思えた。

 

 繁忙期のみ雇う単純労働者としてのパートや人材派遣というやり方も、品質低下からのミスや苦情が拡散されるリスクを考えれば、正社員の方が良い。そして、いずれは家庭を持って少子化の歯止めにもなる。

 

 このドラマをきっかけに何か変わるのだろうか? もちろん教師たちの熱意には脱帽だが、時代の流れとして、もはや海外労働者でもなければ人材派遣でもない、低偏差値校卒業者でもアルバイトから正社員になって家庭と家を持つ道筋が当たり前になっていくように思う。

 

 これからの若者はそれで良いとして、では適齢期をとうに過ぎた第2次ベビーブーマー世代はどうなるのか。その中には100万人以上と言われる中高年引きこもりもいる。時代の犠牲者とはいえ、まだまだ生きる年数はある。

 

(小室問題) 膠着状態の打開策

  篠原常一郎氏がだいぶ荒れていた。

 

  例の小室圭と眞子内親王の問題である。10月結婚との記事が各週刊誌で取り上げられ、多くのネット民は怒りコメントを書き込み、篠原動画にも賛同コメントがたくさん書き込まれた。

 

  しかし、ウンともスンとも言わない当事者の2人、及び皇室と宮内庁。だから篠原氏も荒れている。こんなに反対者がいるのに、こんなに疑惑を暴いているのに。

 

  たぶん動画をアップしてもコメントを書き込んでも絶対に事態は動かない。

 

  国や宮内庁はこの問題の解決はさっさと結婚させることだと思い込んでいるし、国民には何もできないとナメきっている。

 

  いわば膠着状態がしばらく続いている。

 

  だから膠着状態を破った先例を持ち出して篠原動画にこうコメントした。

 

  かつて徳川家康関ヶ原で松尾山の小早川秀秋の陣に大筒を打ち込んだように、大坂の陣天守閣辺りにある淀の方の部屋に砲撃したように、キーマンを狙い撃ちするべきと。

 

  皇室だって一枚岩ではない。小室家と縁戚になることを憂える皇族だって多いと聞く。そんな方を動画にお招きしてもらってはいかがだろうかと。

 

  1人だけでなくてもよい。〜宮という方や元宮内庁関係者などを連日何人も招けば、さすがに無視を決め込むことはできないと。

 

  書き込むとすぐ氏が反応した。

 

 

  

(青天を衝け) フランスで経済を学ぶ栄一

  今日のツイッターで板東忠信氏が、コロナが収まったらまた大勢の中国人や韓国人が観光に押し寄せてきてしまうと呟いていた。

 

  激しく反日を唱える両国はたとえ観光客であっても決して好ましくなく、また裏では氏が警告する通り日本にどんな犯罪や工作を仕掛けてくることか。

 

  一方で欧米やオーストラリアなど白人の国々には日本は好意的で、先の東京五輪でも白人たちからの褒め言葉はネット記事でも非常に反響があった。

 

  そんな白人の国々の1つ、フランスで栄一たちは学び、格好を改め、そして今後の国の向かうべき方針を引き出した。

 

  フランスも教える相手にそれだけの価値を見出したからこそ、役人も下宿先の家庭も快く迎え入れた。民部公使・昭武の配役も高貴な感じを与えられている。


f:id:reigan3941:20210815214155j:image

 

  人相学的には両目の間の鼻筋が高いほど高貴というが、この人選はそのポイントをよく押さえている。もちろん、ここが低い俳優や女優もたくさんおり、彼らは苦労してのしあがる主役を演じたりしている。

 

  有権者の多くはそんな知識に乏しいまま、選挙ポスターを見て、鼻筋の高さにも騙されて投票する。

 

  実際の栄一の顔も大河のようなイケメンではない。ただ商才に長け、フランス人もその資質を認めて経済のイロハを教えた。

 

  次回以降、それがどう開花するのか楽しみである。