草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

(麒麟) 月へ上る者とは?

  なんとも先が読めない展開で面白かった。

 

  秀吉が挨拶に来た時や光秀が平蜘蛛を秀吉に見せた時、更に信長にそれを見せた時、秀吉による弟?の殺害、菊丸との別れ、次々とハラハラする場面が続いた。

 

  一貫しているのは光秀の純粋な心とブレない姿勢、堂々とした振る舞い。これをもって秀吉を震え上がらせ、信長に物申し、更に時の天皇からの信用も勝ち得た。それで通じれば良いが、案の定、次回予告では信長に叩かれて額から血を流していた。

 

  何せ信長はブレる。合戦に勝ったり信玄や謙信などライバルの死去もあり日本で最高の地位と権力を得るようになったが、そのための教養は持ち合わせてないしビジョンもない。何とか近衛卿と近づきたく鼓の打ち方を覚えたりはしたが、逆に持ち合わせていないものの方が目立った。これではブレる。

 

  その後は家康の正室と嫡男に死罪を命じたり、「第六天魔王」と名乗ったり、横暴さがますます際立っていくようになる。この暴走を止めるべく光秀が本能寺の変を起こす展開になると読めたが、まだ2月7日の最終回までには半月もある。この間にもいろいろあるのだろう。

 

  そもそも信長と光秀は、最初は腐敗した旧政権を倒すことで共闘した仲だった。今日気付いたことだが、室町幕府政所の摂津晴門を演じた片岡鶴太郎は「軍師官兵衛」や「太平記」でも腐敗した旧側の権力者の役だった。現代ドラマでも賄賂や癒着など袖の下を求める議員や中間中抜き業者を演じさせたらよく似合うだろう。

 

  残念ながら現代にはまだ腐敗を正そうと立ち上がる人物は出ていないが、もし現れるとしたら、信長のような破天荒さや光秀のような例え貧乏に甘んじてもほこりを失わず教養を身につけ、やがて認められて才能を開花させたりするのだろう。

 

  ただ大事なのは、旧側は腐り朽ちていたから倒しやすいものの、倒した後にどうするかである。贅沢に興じて暴政を行うようでは旧側の腐敗と変わらなくなる。源義仲の先例と同じで、入京後の暴れっぷりは長く都人に恨まれ続けていた。

 

  おそらく麒麟の光秀は、単なる主君への裏切りではなく、月へ上って(出世して)下界に降りて来なくなった(下々の生活を見なくなった)信長への天誅として立ち上がる感じに描かれるのだろう。