草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

昭和と平成の流れから令和を考える

  令和はどんな時代になるのか? 池上彰山本七平の話から導き出した結論がある。

 

1、平成の30年間を池上彰がテレビ番組で解説したところによると、大きな事件や事故が起こっては再発を防ごうと制度を大きく変えることの繰り返しだったという。

 

2、昭和については、ベストセラー「日本人とユダヤ人」の著者、山本七平が15年ごとに変わってきたとまとめた。

 

・昭和5~20年は戦争の時代

・昭和20~35年は戦後復興の時代

・昭和35~50年は高度成長の時代

・昭和50~64年は低成長の時代

 

3、ここから更に2つの話を加えた。

 

「次の15年がどんな時代になるかは前の15年の間に準備されているが、誰もが分からず今の15年がずっと続くと思い込んでいるが、後になって振り返ると大きく変わったことに気付く」

 

「人間に例えると、戦後復興の15年を少年期、高度成長の15年を青年期、低成長の15年を壮年期に例えられるから、次は老年期になるだろう」

 

4、平成を知らず山本氏は故人となったが、池上氏がまとめた30年、つまり15年の倍数は、まさしく老人が大病や怪我を患っては治療を繰り返す様に似ている。このまま長生きしてほしい中、突如平成天皇は息子に代を譲ると発表した。

 

5、誰もが平成の延長で令和を見ている。確かに、戦争中はこのまま戦争が続くと思っていたら敗戦を迎え次の15年を迎えた。ずっと焦土の焼け野原が続くと思っていたら次は高度成長の15年がきた。ずっと好景気が続くと思っていたら次は低成長の15年になった。低成長ながらも安定し続けると思っていたら、平成の長いデフレ30年になった。このまま後期高齢者のような時代が続くと思っていたら、令和になってそうではなくなる。

 

6、来年は東京オリンピック。無事に迎えれば取り敢えず盛り上がる。そしてオリンピック後の反動を心配する声があるが、その後は大阪万博がある。一方で台風や大地震など自然災害も油断できない。そしてますます進む少子高齢化や借金財政。

 

7、平成のような再発防止、言い換えれば対症療法ではなくなると令和は考えられる。対症療法をしようにも、高齢者過ぎて治癒力や基礎体力がないのである。ではどうするのか? 前にもそんな時代はなかったのか?

 

8、例えばヨーロッパの歴史で、長い中世が晩期を迎えた頃、コペルニクスガリレオニュートンなどの科学者が輩出している中で、伝統的なキリスト教側は「地球が宇宙の中心」、「神が人間を自分に似せて作った」と言い続けても説得力を失っていった。やがて科学とは折り合いをつけつつ、権威を保とうと対症療法的な繰り返しを行っていったが、その様子に似ている。一方で近代ヨーロッパは、宗教ではなく哲学から経済学や社会学政治学などへ広げ、具体的な近代社会をつくっていった。

 

9、日本は江戸幕府の対症療法的な改革の繰り返しに見切りをつけ、明治維新でヨーロッパの文化や文明を受け入れて近代化に成功した。

 

10、現代は、旧来の枠組みに収まらないものが非常に多いにも関わらず実は誤魔化し続けている。分かりやすいのは1995年に登場したウィンドウズ95以来のネット社会やスマホ文化だが、我々が習っている教科書や大学のテキストに出てくる哲学者はデリダで止まったままであり、1995年より前のものである。今やアフリカを含めた世界の隅々にまでスマホが広がり、動画で日本のことも知られていることを前提とした新大系はまだ現れてなく、旧大系の部分修正を繰り返すだけである。

 

11、旧大系を対症療法しながら維持する心理も分からなくもないが、徐々に新大系は姿を現しつつある。最近の例で言えば神戸の東須磨小学校の事案だが、教師数人による同僚教師への暴行や傷害を行うことがいかにリスクを読んでいない愚かなことか、動画に記録したことが証拠となってやがて自分達に返ってくる危険性をなぜ知らなかったかが嘲笑の的になっている。

 

12、同様に韓国の文一派も根拠のない徴用工問題を前面に出して日本からカネを引き出せないどころか世界に恥を晒し、やるべき経済政策をさぼって退陣間際なのもリスクを読めていなかった。

 

13、芸能界でも人気者がたった一言の失言で終わったりする。

 

14、立派な肩書きをもった学者の発言がヤフーに載ると、肩書きも実名も不明だがもっと高度な考え方をもった人によるコメントで否定されて恥をかく。否定のされ方は漫画「北斗の拳」で例えると、弱点の秘孔(矛盾)を突いて爆死させる北斗神拳型や、あれもダメ、これもダメとズタズタに切り裂く南斗聖拳型、強烈な圧で消滅させる元斗皇拳型などがある。やられる側もこの漫画のような雑魚(ザコ)に近い。国益よりも中益や韓益を優先するような東大教授や良識派と呼ばれる知識人など。

 

15、新聞の社説や解説よりも、ネットの上位意見を参考にする人が増えると、売れないので潰れ、代わりに注目度が高いものに価値がつく。

 

16、新しい価値が力をもつと、政治になり、ようやく変わっていく。つまり対症療法ではなくなる。代わりの人や物、方法などが中心になる。