草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

厄介な説教好き

隣人愛を説いたというキリストだが、特に定住することなく一生放浪していたので住民としての隣人はいなかったはずだ。誰もが隣人とうまく付き合えれば定住が続いて苦労することはない。

 

私の曽祖父には5人の男子が生まれたが、上の4人は皆どこかに行き、店を開いたり独立して、結局5番目が跡を継いだことが謎だった。しかし、同じ部落内に非常に性格に難のある住人がいたことが原因ではなかったかと最近思えてきた。

 

この家は十何代も前から立場が上のため、威張っており、酒が入ると長時間の説教をする。これがため祖父の長男、つまり父も公務員をやめて60キロ南の工業地帯に引っ越し、祖父の夫婦も山や畑を残し晩年は父の世話になったのではないか? 社会学では単に国家の政策で多くの国民が太平洋コンビナートに移動したと説くが、実際はこうした厄介な隣人が主要な原因ではないのか?

 

厄介な隣人は大昔からおり、民族大移動の原因も食物を求めてだけではなく、これもあったかと思われる。

 

なぜなら、厄介な隣人の存在は解決が容易ではないからである。家を捨ててどこかに引っ越せば良いかもしれないが多額のカネがかかるので、結局は我慢する。そしておとなしい末っ子が残ったり、独立心ある子は他所へ移っていく。

 

田舎暮らしに憧れて都会から地方に引っ越した人の話の多くも、前から住んでいた住人からの虐めを受けて住み辛くなり、再度引っ越して移住者同士が暮らすコミュニティの中に入ってようやく解決したりする。

 

私も、この厄介な住人が高齢ではあれどいつかいなくなったら、田舎での暮らしも悪くないと思っている。ただ非常に元気でいつまでも憎まれ口を叩いているようだが。

 

会社にもいる。調べてみると、長時間の説教好きな人の心理は寂しがり屋で決してまともではないらしく、嫌な顔でもすれば敏感に感じ取ってさらに拍車がかかるので、嘘でもおだてるしかないらしい。

 

弁護士によると、30分以上かける説教はパワハラになるというが訴えて有罪が確定する例は少ないだろう。