草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

混迷を嗜好品で忘れる状況

 昨日、消費税増税を延期した安倍総理の会見を見た。冒頭で求人倍率が良くなったことをアベノミクスの成果と言ったため吹き出しそうになり、少子高齢化に因るものだろう、と文句を言いつつネットを開いたら、当然同様のツッコミが幾つかあった。安倍のブレーンは何をしているのか? 

  ブレーンすらもボケているのか?  陰謀論的な見方をすれば、安倍はもう国際金融から見限られており、だからロクなブレーンがなく、次は橋下徹というカードをいつどう切るかとなる。確かに、総理という目立つポジションにふさわしい人材はあまりいない。しかし、アメリカのトランプ旋風やオリンピックの贈収賄疑惑、電通が槍玉といい、ダッチロールに入っている感じである。舛添知事の件もいつもなら猪瀬知事のように降ろされているはずが、居座られている。

 あとパナマ文書の膨大なデータを解明してそれがどう転ぶかだ。下手をすればアイスランドの首相のように簡単に吹っ飛ぶ。かように今年前半はどうも混沌としている。

 8月のオリンピックが無事ならば、一時的に世界はスポーツに集中する。そして9月から年末にかけて、大統領選の行方、新都知事?、パナマ文書、中国の景気、等々がある一方、また新たな火種が何かあるのだろう。

 このような状況下では、古代中国や幕末の日本もそうだが、諸子百家のように様々な論者が出てくるものだ。孔子老子韓非子縦横家、攘夷派や開国派など。ただ昨今の世相を見ると、池上彰は解説が得意なだけ、マツコも喋りがうまいだけでどうも思想的に何か足りない。

 しかしこれは彼らが悪いのではない。読み手や視聴者が求めているものに応えているだけだから。大衆は嗜好品として見聞きし、自分の好みに合う味ならば評価するため、メディアは池上味やマツコ味といったテイストをベースにこの味を引き立たせるキャスティングや題材を用意する。

 繰り返すがそれでは何も改善しない。嗜好品ではない、本物の論者を求めなければならない。