草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

(鎌倉殿) 面白いが軽い

ドラマ制作者に軌道修正があったのか知らないが、違和感を覚え本ブログでも紹介した数々、例えば「善児が1人で何人も殺し過ぎ」「義経を証拠もなくディスり過ぎ」などの演出(捏造?)していたシーンが今回はなかった。 逆に弓場(ゆんば)での頼朝と義経のシーン…

(直近4年間) 共通点と今後の見通し

○○イヤーという言葉がある。 その年はこの話題一色だったという時に使う。 例えば去年は何イヤーだったか? 思い返せばちょうど1年前の春・・、 小室圭氏が400万円は借金ではなく贈与である旨の28頁に及ぶ長文を唐突に発表し、西村宮内庁長官と眞子内親王だ…

(鎌倉殿) 大江広元が気になったことが分からず気になる

前回の最後に大江広元が話した「気になること」は何だったのか? ヤフー記事にも取り上げられて、「義経か広常か」と話題になったが、今回その答えが出てきてない。 視聴後ネットで探すと同様の疑問を持ったツイッターも散見した。 いちおう推測すると、放送…

(鎌倉殿の13人) 弁慶による仕業だったとは!

「亀の前事件」が意外に詳細に描かれていて面白かった。 そもそもの「後妻打ち(うわなりうち)」という慣習では門付近を少し壊す程度だったのが、何故あんなに館まるごと打ち壊し焼くまでに至ったのか? 通説では、それだけ政子の嫉妬が大きかったからという…

(生物の段階的進化) 宇宙線が原因か?

生物の遺伝では、子は親と同じ姿形になるものだが、ではなぜ長い歴史で見たときネズミのような雑食性の小動物から始まって、犬や猫、象や羊、クジラなど様々な種類に枝分かれしたのか? それは哺乳類だけでなく鳥や恐竜などにも言える。 どこかで大きな変化…

(鎌倉殿) 今も昔もキーマン信仰

今年の大河は、歴史に忠実過ぎる部分と、物凄く捏造している部分との差が激しく開いている感じを受ける。 今回でいえば、いったん鎌倉に入って好感度を上げた義円が叔父の行家と墨俣川の合戦に赴いて敗れる話は、史実ではあっても尺が長いと思う一方、義円が…

(ウクライナ) 田岡俊次氏は朝鮮出兵と比較

田中邦衛にそっくりな軍事ジャーナリスト、田岡俊次さんがウクライナ情勢について解説している動画があった。 まだ生きてらっしゃったのか!? と、驚いて深夜にも関わらず全部視聴。 プーチン誤算の原因~ロシア権力者の失敗【田岡俊次の徹底解説】20220315…

(鎌倉殿) 義時を高める鍵となる八重

頼朝が鎌倉に入ってからの数年間、源平合戦ほど派手ではないからか、あまり取り扱われてこなかった空白期間を今回の「根拠なき自信」は詳細に描いていてなかなか面白かった。箇条書きにまとめると、 ・源氏の兄弟が勢揃いする。 ・京都から公家も来て作法を…

(〜の自由) 独裁者には制限がない

憲法の3本柱は「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」。 基本的人権から「自由権」と「社会権」の2つに分かれる。 自由権には言論の自由や表現の自由、集会結社の自由などがあるが、「国家は国民に構うな」「自由にさせてくれ」、親子に例えると「親…

(プーチンと武道) なぜいつも裏をかくのか?

もう40年近く昔の話だが、秋の中学スポーツ大会において、剣道は筆者の学校が体育館に他の4校を招いて実施する番だった。 前日、準備のため皆で白テープを使い床にラインを引いたり、トーナメント表を壁に貼り付けたりしていると、自分の一回戦目の相手がな…

(鎌倉殿) とてもリアルな不協和音

今回の義経はまあまあ良かった。 「富士川の合戦」で水鳥を羽ばたかせたのは先陣の武田軍によるミスが定説だが、 この大河では武田とはまったく関係ない誰かによるミスということにしたのも良い。 その後の武田が勝利を過剰に自慢しなかったことからもあり得…

(記事紹介) 対症療法を超える21世紀の“自浄”とは

先々月から企画してはいたものの、ある画像の扱いから当ブログへの公開を止めていた記事「対症療法を超える21世紀の“自浄”とは」に限り、別サイトへ載せることにした。価格設定は少し迷ったが、相場通り500円とした。 現代ほど“自浄能力”が問われる時代はな…

(鎌倉殿の13人) 義経ってあんなんか?

いくら義時が主役だからってそれはないだろう!と思った今回。 源義経の描き方だ。 奥州から弁慶や佐藤兄弟などの家来とともに真っ直ぐ鎌倉に向かったと思いきや、「富士の山に登ろうぞ!」と寄り道する。 しかもその際、卑怯なやり方で猟師らしき男を至近距…

(サイト比較) 各ブログや動画のバックにあるもの

昨日アップされた松田政策研究所の動画を先ほど見た。 緊急配信!『山口敬之さんに訊く。日本もこのままでは済まない!ウクライナ侵攻はなぜ起きた?プーチンの思惑とバイデン民主党の失政』ゲスト:ジャーナリスト 山口敬之氏 - YouTube ロシアは今回のよう…

(プーチンの判断ミス?) 西南戦争との共通点

プーチンに詳しい研究者の多くが、今回のウクライナ侵攻を決定したことを「よく分からない」という。 先ほどテレビでも、プーチンが昔とは「変わった」と特集していた。 そういえば昔の日本にも、誰もが首をかしげる戦争があった。 「西南戦争」である。 な…

(ヒュームとパース) 漫画家つげ義春や諸星大二郎との共通点

今日のニュースで、漫画家つげ義春が芸術院会員に選出されたことを知った。 つげ義春さん「自分なんかでよいのだろうか」 芸術院会員選出に驚き(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/ar…

(Dr.ホワイト) 知識を補い合って正解を出す

取り急ぎ3点感想 【今回の“それ誤診です”】 前回は、まさかまさかの“狂犬病”だった。患者が海外でコウモリに噛まれ日本で発症した。今回それに匹敵するか気になって視ていると、海外製の家具を個人輸入した際に潜んでいた毒グモが原因、“期待(?)”を裏切らな…

(鎌倉殿の13人) 進撃の頼朝勢

取り急ぎ感想3点 【イケメンの広常】 今回のキーマン、上総介広常を演じたのはベテラン俳優、佐藤浩市。 先週記事の和田義盛はドラマも「漫画日本の歴史」のどちらとも、いかにも和田義盛な顔だったが、 同漫画に登場した上総介広常は読んだ当時から2万もの…

(ウクライナ) 44歳の大統領に勝算はあるのか?

日々、緊迫を強めるウクライナ情勢。 テレビやヤフー、動画などのニュースは多いが、そもそも基本的な事項、例えばウクライナとはどんな国か、ゼレンスキー大統領とはどんな人物か、等を押さえていないと、どうも頭の中でつながらない。 不勉強を恥じつつ今…

(凄く長い間隔…) パースの500年周期説より

本ブログは当初、第1回の「東京30年周期説」から始めて様々な周期説を紹介していた。 PC画面で見れば右側に列挙している通り。 しかし、前々回の記事で扱った19世紀アメリカの哲学者パースが唱えた周期説については、知ってて敢えて載せなかった。 まず間隔…

(鎌倉殿の13人) 命からがら

視聴後の感想4点 【和田義盛】 ・漫画日本史でもあんな感じの顔だった。 ・わざと似せてきたのか? 【上総介広常】 ・次回のキーマン ・漫画日本史では2万の軍勢で加勢に来た。 ・wikiでは1万、1千と諸説記載。どれを採るのか? 【梶原景時】 ・初登場時は大…

(哲学比較) 連合の3パターン

18世紀イギリスの哲学者、ヒュームが18歳の時に明らかにした3パターンの観念連合。 長らくウケなかったため「輪転機から死産した」と吐露するほどだったが、遠くドイツのカントを哲学に目覚めさせたり、経済学の父アダム・スミス、社会学の父コント、科学者…

(鎌倉殿の13人) 八重姫、石橋山の敗戦etc.

今回は源頼朝が敗れた「石橋山の合戦」を中心に描かれた。 あいにくの雨で三浦軍の合流が遅れ、まだ兵力が整わないところを大庭景親軍と伊藤祐親軍に挟み撃ちにされ、挙兵のキーマンだった北条宗時もラストで亡くなった。 八重姫に関する話が2つあり、1つ…

(デカルトで②) モーセと比較する

近代、理性、合理的・・・。 17世紀フランスの哲学者、ルネ・デカルトが明らかにした「考えるコギト(自我)」は、 人類を長きに渡って縛り続けていた宗教や伝統から“解放”した。 それを着想した瞬間は、合理主義者には少し似つかわしくない、“神秘的”ですらあ…

(デカルトで①) 禅の公案を考える

先週の記事でデカルトの二元論(精神と物体)を扱ったが、この事から禅で有名な公案を見直してみたい。 倩女離魂、那箇か是れ真底 (せいじょりこん、なこかこれしんてい) 「離魂記」の話から、優れた禅僧・五祖法演が「どちらの倩女が本物か?」と質問した公案…

(鎌倉殿の13人) 香山寺挙兵!

冒頭、御籤を引くシーンがあった。 頼朝は高らかに決行日を「17日!」と声を上げた。 実は時政の妾りくがどのクジにも17日と書いて入れていた。三島神社のお祭りの夜だからと。 余談だが本ブログが常に念頭に置く「水平思考の世界」には、借金取りが貧乏な父…

(デカルト後編) 二元論解決を誤り危機を招いた現代

1980年代のある哲学入門書では、序文にてデカルト哲学のことを“呪縛”と呼んだ。 なぜそんなマイナスな呼び方をするのか?と前編では疑問視した。 答えは、他に導きたい所があるからだ。80年代当時は特に脱近代、脱ヨーロッパが叫ばれた。じゃあどこへ? 同じ…

(デカルト前編) 近代哲学の父は呪縛とも言われる

哲学を学ぶ上で、自分が良い本と出会ったなぁと思えるオススメがこれである。 大学時代の後輩も、これを読んで今では北海道で倫理の高校教師をやっており、わざわざ関西まで礼を言いに来たことがある。 各哲学者ごとに簡潔に要点をまとめつつも、各章の間に…

(少子化) 雇用対策とインフレetc.

先日は東北の工場閉鎖、今日は和歌山の製油所閉鎖、と地方からどんどん仕事がなくなっている。 エネオスが和歌山製油所を閉鎖へ 需要減で効率化、転用困難(共同通信) https://news.yahoo.co.jp/articles/935848c5cf390235fa54dfc37d7c19a7a3f7f71c コメン…

(鎌倉殿の13人) 令旨、暴力、野菜、夢etc.

今回も「おもしろい」「わかりやすい」と好評な大河。 初回に続いて平氏政権の“終わりの始まり”を描いており、源行家や文覚上人の訪問、源頼政と以仁王(もちひとおう)の乱など一通り押さえつつ、徐々に源頼朝がいつ立ち上がるのか、その挙兵に視聴者の関心を…