草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

「西郷どん」は現代に不要か?

作り手の思惑では西郷を「優しさと強さを兼ね備えた稀有な英雄(または救い主メシア)」に描きたかったはずだが、視聴者の多くはヤフコメにもある通り「浅い考えのまま倒幕を実行に移す非常に危なっかしいテロリスト」と思わせてしまったことが低迷の原因だろう。

 

かといって信長や秀吉のように大河の王道を歩む素材でもないし、現代社会に西郷隆盛とは視聴率通り不要なのか改めて考えさせられた。

 

今回の大河、奄美編を長期間描いたが、あの超どん底状態から短期間で官軍リーダーに進化した原因は一体何なのか? ドラマでは故斉彬お墨付きのレジェンドだった、有能な大久保と親友だった、等が強調され本当にそうだったかもしれないが、いずれも我々にはあまり参考にならない。

 

現代の50万人以上のニートは知力や体力は十分あれど「派遣じゃなくて正社員になりたい」とか「就職したい気持ちはある」などと言ってはいつまでも家にいて優しい親のスネをかじる状況が多く、その欠けている労働力の穴を外国人就労者で埋めたり、やがてはユニクロのように経営者がAI化を進めて物流倉庫から9割の人員を削減しようとしている。

 

西郷が流刑から戻っていい意味で冷静に全体を見れて謙虚になり社会貢献的に変わったように、ニートもその俯瞰的な視点を生かしたりもっと自分を信じて就労し、採用側もそのやる気の芽生えに応えてあげるようになれば、大河的には良い流れを与えたと言えよう。

 

残念ながら西郷どんは途中でNHK自画自賛記事や岩倉など驕った配役が目立ち余計にそっぽを向かれて失敗し取り返しのつかないことになってしまった。

 

この先、鹿児島にてまた西郷は無職になり、最期は同じく無職の桐野や村田たちと蜂起し東京の正規軍に惨敗を喫することになる。

 

もはや描き方に何も期待はしてないが、あえて私見を述べさせて頂ければ、後に必ず日本が直面するであろう日清日露など列強との国際的な対外戦争に備えて、この西南戦争児玉源太郎乃木希典東郷平八郎など前途有望な若者たちが平和ボケせず貴重な実戦を経験する場を与えてもらった意義はあると思う。