草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

維持:管理職に貫禄がつく生理的要因

  7つの心機能の6番目、「維持」は現在の大脳心理学では場所が特定されていない。

 

  視角など知覚関係は脳の後ろ、感情や思考が前頭野で、アイデアが側頭野、左脳が論理的で右脳が芸術的とされている図を見たことがある人もいるだろう。

 

  しかし、機能として改めて見直すと、知覚関係は確かに脳の後部だが、そこから延びる視神経やその先の眼球などの器官も含めて「反応心機能」ということになる。

 

  次の「直感心機能」は、見る状態に関わってくるので器官は除く脳のみ、ただし大脳新皮質だけではなく大脳皮質までを含む。

 

  そして、「感覚」と「思考」の2つはこれまで書いた通り大脳新皮質のみが関わる。

 

  この次の「霊感」が脳の側頭野であることも前述の通り。それでは「維持」はどこにあるのか?

 

  まず順番からいって、最初は脳の後部だったのが、次は前部になって後方へ進んでいっている。そして、反応が器官を含んでいたのが器官を含まなくなり、皮質を含まず新皮質のみになった。

 

  その考えでいくと、霊感では皮質を再び含み、維持では器官を含むと思われる。確かにアイデアが閃くことに喜びなど感情的なものが出てくる。

 

  ところで維持心機能は、最後に近い6番目に位置するだけあって、感情や思考など庶民よりは上の為政者や英雄、管理職にその活動が目立つ機能でもある。彼らは偉くなっただけあって、背筋が丸まることなく、雰囲気も変わり、いわゆる貫禄がついてくる。

 

  つまり、維持心機能が活発化すると器官まで及び貫禄がついてくるのだ。

 

  そういった見方で少し余談を話すと、今の安倍総理にはどうも貫禄がない。ということは、安倍の上に貫禄のあるもっと偉い誰かがいて、彼はその指示に従って動いているのだろう。影の大物か、母親か、過去の人物かは分からないが。

 

  例によって6つの維持心機能の働きをまとめておく。

 

  ・アイデアの種を現実化するとき

  ・大活躍した人にメダル授与など表彰するとき

  ・製造のための状況を揃えて準備するとき

  ・生産物を消費するとき

  ・様々な項目を並べて契約を結ぶとき

  ・反抗後に領土を得るとき

 

  などが挙げられる。