草分け中

試論や試案のサブサイト。メインは「状態の秘法」合知篇(深く)鼎道篇(広く)等

朴罷免を拮抗作用で考える

 いま放映中の2時間サスペンス「深層刑事」というドラマに、「拮抗作用」という言葉が出てきたので気になり調べた。

 

 ・・・『拮抗作用(きっこうさよう)とは、薬理学においては、2種類の薬物を併用した場合にその作用が減弱する現象である』・・・

 

 効果を減弱する作用・・・。

 

 思えば、独身者が婚活をして結婚しようにも、各地域が婚活パーティーを開いて出会いの場を設けようにも、そこへ何か“拮抗作用”があれば婚活の効果が減弱して結婚に至らない。未婚者の増加をもたらす“拮抗作用”とは何か? というふうに考えることができる。

 

 詳細はメインサイト「ツインサイバーシステム」にいずれ書く予定だが、「状態の拮抗作用」として使う場合は次のようになる。

 

 【考える状態(γガンマ波の脳波)】と【一人前に何かをプロのように扱える状態(β波の脳波)】とが相互作用を起こす場合はプロらしく論理がしっかりした理屈を述べられる。

 

 しかし、【低レベルなインストラクターが権威となり強制して一人前ではなく半人前になってしまう状態】が起きると、【考える状態】に拮抗作用を起こし、論理がしっかりしないことになる。

 

 拮抗作用を起こす低レベルなインストラクター。

 

 こう考えると、韓国の朴大統領の罷免も法的や情的な側面以外から見ることができる。すなわち、韓国民の望む状態に朴という存在が拮抗作用になるのである。

 

 ただ日本人は為政者の罷免までには至らない。それを韓国のネットでは罷免に至った自分たちの方が民主的に優れていると自慢し、日本のネットは何を勘違いしているのだと憤る。

 

 日本では拮抗作用を起こす為政者は支持率を落とし、自ら辞任する者が多いが、そのまま居座って総選挙で敗れる場合だってある。

 

 脳波の話に戻ると、日常生活を送る時はβ波だが、一切の家事や動きを止めてリラックスすれば、脳波はα波に変わる。α波で観察すると見えにくかったものも見えてくる。

 

 そしてγ波に変わる。正しく考えれば結論に至る。

 

 しかし誤った権威の下にいると正しく考えられず結論に至らない。

 

 拮抗作用を起こさせないためにその権威から逃れるか、正すか、自ら替わるか。 

 

 

 

 

Dr.スランプやビート武が破壊した伝統は真面目な安倍や籠池には無理。

 娘達が視ていたアニメ「アイカツスターズ」に、空手で地球を割るシーンがあった。

 

 別にウケていなかったが、我々の世代ではどうしても「ドクタースランプ」の同じシーンを思い出してしまう。あれは面白かった。

 

 瓦を重ねて割り強さを誇示するスッパマンに対し、アラレは地球を割る。読者は度肝を抜かれた。

 

 ところで、1980年代の日本を大きく変えたもう1人はビートたけしだろう。「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」に代表されるように、毒を吐きまくった。

 

 両者は今までの日本の伝統的なものを「笑い」とともに破壊した。破壊され尽くされた90年代の後、小泉政権郵政民営化でさらに破壊した00年代、第一次安倍政権が発足し、「美しい国」の復活を真面目に(笑いもなく)連呼した・・・が、短命に終わった。

 

 現在の第二次安倍政権では、当初は「美しい国」を封印して「アベノミクス」を前面に出した。それが功を奏したもののやがて上向かない経済の中でアベノミクスを言えなくなってきた。

 

 次にオバマ大統領に便乗して「TPP」を掲げた。これも空疎で中身のないものだったことは今になれば誰しも分かるところだ。

 

 そして今度は韓国から大使を帰国させ、トランプの懐に飛び込むことで支持率を巻き返した。安倍総理は有頂天になりかけた・・・、が、そのタイミングで、

 

 森友問題が大騒ぎになった。だから反対派による陰謀という声もある。ヤフコメもなぜか安倍に批判的だ。陰謀を企てるのはアメリカの反日のように見える。しかし、

 

 安倍総理日本会議は、1980年代の鳥山明北野武が日本の何を破壊したのかをよく考えないといけない。

 

 伝統を滑稽なものとしたのだ。

 

 現代に伝統の良さを訴える場合、それが非常に簡単でないことは確かで、まして彼らには笑いのセンスがない。

 

 正しい戦術としては、逆に鳥山や北野を笑い飛ばすことだが、その役割は旧来の伝統側ではない。まったく新しい何かしかない。

 

 

 

濃いドラマを4つ続けて視た感想

 まず「奪い合い、冬」。最終回の最後、互いに信の子をもつ女同士の不気味な笑みが話題だったが、奪い合う男が亡くなったために「競い合い、春」に変わっていた。やがて夏から秋にかけてお互い薄らいでいくと思う。

 

 次に「嘘の戦争」。味方に裏切られてせっかくの証拠がなくなったり、敵の会社会長が一枚上手だったり、アジトが警察に見つかって女性がうまく誤魔化したはずなのにオウムが喋ってバレたり、うまく物置に隠れたはずが物を落として警察に戻られ追いかけられたりと、草彅剛があまりにもドジを踏んで格好悪かった。

 果たして次回最終回ではスッキリと挽回するのか? 主役がせっかくアイドル感を消し去って取り組んでいるから、それなりに報いた結末になってほしいものだ。

 

 そして「視覚探偵 日暮旅人」。どこかの感想ブログにもあったが構成的に「嘘の戦争」とカブる部分が確かに多い。両親が殺された過去をもつ息子の復讐、協力するも相棒になりきれない女性の存在。

 ただこの作品の一番クリエイティブ(過去にない創造的)なところは、日暮旅人の立ち姿だと思う。視覚以外の四感を全て失い、超越した視覚のみが前方の対象に向けられる時、背をやや丸め、両肩がすぼまり、2つの青く瞳が光るカメラアイだけがしっかりと機械のように固定される。その企画と演技力のどちらにも感心する。

 

 最後に「カルテット」。私が最も惹きつけられた幹夫(宮藤官九郎)というジョーカーはもう出ず、4枚のトランプカードだけが残った感じだ。

 物語はトランプゲームを続けているように淡々と進みやがて誰かがこの中から「イチ抜けた」となるのかなあ、とぼんやり視ていた。

 すると・・・、「最後の嘘つき」が誰か出てきた。ダウトは松たか子。彼女は早乙女真紀ではないですよと警察。じゃあ誰? さあ、誰でもないんじゃないですか???

 

 さすがカルテット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(直虎)昇太義元がナレ死した理由

昨日の大河ドラマ桶狭間に死す」。

 

 今日のネット上の話題ではきちんと死を描いた父直盛よりも、ナレ死扱いだった今川義元の方が数では多かった。それだけナレ死の理由が謎だからだろう。

 

 伝えられるところでは、桶狭間にて休憩中の今川義元軍を襲撃した織田の手勢のうち、まず服部小平太が義元に躍りかかる。それを義元は反撃して腿を斬りつける。次に毛利新助が義元に組み付き、激しい抵抗に合いながらも刀を入れて息の根を止めたらしい。

 

 この描写は、義元が厚化粧の貴族趣味としか思わない人々にとっては実に意外に映り、やはり源氏の血をひく武士の末裔だったことを想起させる。はたして、

 

 そんな演技が昇太にできるか?

 

 噺家であって武士っぽくなく、存在感の大きさのみアテにされてセリフも少ない中、桶狭間で求められる演技は絶対に無理だ。

 

 無理にやっても視聴者に迷惑な印象を与えるだけ。

 

 とはいえ、昇太が熱く語る義元愛がもし本物ならば、やってみる価値はあったかもしれない。視聴者に感動を与えられる・・・?

 

 前にも書いたが、今回の大河、こんなに今川家を舞台にするならばもっと描いてほしい題材はたくさんあった。例えば雪斎の交渉力、戦上手な軍師ぶり、竹千代とのやりとりすらない。

 

 そして、あったかなかったか分からない井伊家内の揉め事のみ描かれている。

 

ガンダム立像終了。次は動くガンタンクをつくるべき!

 お台場のガンダム立像が終了した。

 

 等身大の迫力があるため、海外からも多くのファンが詰めかけたが寂しい限りだ。神戸の鉄人28号しかなくなる。

 

 と思いきや、「来年秋を目処にユニコーンガンダムの立像を設置する」という。会場のざわつきの多くはオタクたちのものだろう。小説から始まって近年アニメにもなった、決してマイナーではないが、かといってメジャーでもない。ウケるのは限定的な気がしてならない。「ガンダムは常にチャレンジ精神を忘れてはならない」と理由が述べられた。

 

 それならばザクだ、いやシャアザクだ、という意見も聞く。個人的にはターンエーガンダムでも、コクピットを降ろして吊り上げるアトラクションが可能で良いと思う。しかし、

 

 正しい順番でいえば、等身大RX-76ガンタンクが先だろう。しかも、現代の技術で十分可動する。これをお台場につくって時々走らせ、手や首を動かし、肩の2砲を撃てば話題性抜群だ。

 

 そして時が経てば隣りに等身大の可動式RX-77ガンキャノンを立たせる。歩かせる。次はいよいよRX-78ガンダムだと世界中が盛り上がっていくはずだ。

 

 数年後、最新鋭の技術により開発された軽くて丈夫な新しい金属の等身大可動式RX-78ガンダムがお目見えする。まさに「ガンダム大地に立つ」。当該世代の我々は生きているうちに見ることができたと泣き顔で喜ぶ。

 

 ユニコーンガンダムよりはこのRX計画の方が絶対に良い。資金はネットを使った寄付でも十分に集まるはずだ。

 

脳波は宇宙共通

 いま放映している「ウルトラマンゼロ クロニクル」。

 

 懐かしい黒部進(ハヤタ)と森次晃嗣(モロボシダン)が出ていた。黒部は若いとき渋谷駅前で靴磨きをし、森次は新宿歌舞伎町の店で皿洗いをしていた過去がある。憑依したものがウルトラマンウルトラセブンだったかはともかく、天使でいえばミカエルとガブリエルの2枚看板に当たるだろう。3番目のラファエルから格段に知名度が落ちる。

 

 宇宙を舞台にしつつも、このシリーズはウルトラファミリーというように家族をテーマにする。ウルトラセブンの息子がウルトラマンゼロという設定。アメリカのスターウォーズも主人公ルークの父親が敵のダースベイダーだった。最近本当に生命がありそうな星を発見したとNASAが発表したが、大宇宙に普遍的に家族はテーマになるのだろうか?

 

 だとしたら、親と子の間に通じる「波」(量子的なもの)が我々地球人と宇宙人の間に共通していることになる。たとえ姿形は違っても。いや、先に存在していたのはこういった「波」ではないのか。波が先にあって、後からモノやムシやヒトができた。

 

 アルファ波やベータ波といった脳内の波もその名残りである。問題は、ヒト同士の確執やクニ同士の確執の解決法だが、従来は戦争や話し合いしかなかった。しかしその奥底の「波」に問題があるならば、新たな調整方法があるのではないだろうか。

 

 詳細はいずれメインサイトに載せる予定。話を先に戻すと、黒部や森次の位置づけや振る舞いが、聖書内のミカエルやガブリエルに似ており、波的には同じものだということである。

 

 

(直虎)信長役に海老蔵は適役か?

 大河ドラマ「おんな城主 直虎」。織田信長役は市川海老蔵との記事を今日見た。

 

 コメント欄には期待する声やがっかりする声。

 

 本人は'03年大河の宮本武蔵役以来で懐かしい場所に帰ってきたと言っている。

 

 ここである俳優とどうしても比較せざるを得なくなる。NHK織田信長宮本武蔵も演じた役所広司だ。あれは良かった。豪快に笑い飛ばす魅力的な織田信長、ストイックに鋭く剣を極める宮本武蔵

 

 一方、海老蔵の武蔵はというと・・・、

 

 例えば、黙って両手をお通(米倉涼子)の両肩に乗せジッと見つめるシーンでは、ナレーターが「武蔵は〜と思った」と語っていた。つまり、演技やセリフで視聴者に伝えられる力がないからこうなるのだ。当時は私生活も良くない遊び人だった。

 

 その後、家庭を持って落ち着き、父の看病や歌舞伎界でもそれなりに頑張っているので、今度の織田信長にも期待できない訳ではないが、やはりテレビ的には彼の存在感だけがほしいのではないだろうか。

 

 そういえば桶狭間で敗れる側の今川義元とて、セリフのほとんどない落語家の春風亭昇太で、これも存在感だけで出演している。

 

 下手にセリフを喋らせて失敗したくないからだろう。

 

 海老蔵の信長もたぶんセリフは少ないはずだ。